Skip to content

Webフロントとは?バックエンドとの関係

Web とは?

ウェブブラウザ(Chrome, Safari, Edge, Firefox など)を使って見るアレです。URL で相互に参照できるという特徴があります(これをハイパーテキストと言います)

現在ではハイパーテキストの枠組みを超えて、アプリケーション基盤として利用されることも多いです(Twitter などの SNS や、Google Docs など)

Web サイト の仕組み

たとえば https://example.com にアクセスした際に、どのように画面に内容を表示するのでしょうか。

① リクエスト
② レスポンス
ブラウザ
Webサーバー

これが簡略化した Web サイトの仕組みです。

HTTP という通信プロトコルを利用し、ブラウザから Web サーバーへリクエストをします。HTTP には複数のメソッドがあるのですが、この場合は GET リクエストになります。

Web サーバーはリクエストを受け取ると、様々な種類のファイルを返します。Web フロントという分野は、主にこの返ってくるファイルを作ります。そしてブラウザ上で画面表示を行ないます。

補足: リクエストとレスポンスの例

Web フロント

Web サーバーが返すファイルには、主に HTML, CSS, JavaScript があります。Web フロントでは、これら 3 種類のファイルを用いて GUI の作成をします。

HTML

HTML は Hyper Text Markup Language の略で、文章を構造化する言語です。

<div>ここはテキスト</div>

このように、様々なタグで文章を囲むことで文章を構造化します。

CSS

CSS は、Cascading Style Sheets の略で、HTML の見ためを整える言語です。

.hoge {
color: red;
}

JavaScript

JavaScript は、HTML や CSS を動的に変更するプログラミング言語です。バックエンドとの通信も行います。

document.querySelector("#hoge").textContent = "fuga";